大和寝倒れ随想録

勉強したこと、体験したこと、思ったことなど、気ままに書き綴ります

2024年3月31日 礼拝説教 『弟子たちが信じなかった復活』

 復活おめでとうございます。今日はイエス・キリストの復活を記念するイースターですので、復活の箇所をお読みいたします。それでは、ルカ24章1節から12節までをお読みいたします。

 週の初めの日、夜明け前に、女たちは用意しておいた香料を携えて、墓に行った。ところが、石が墓からころがしてあるので、中にはいってみると、主イエスのからだが見当らなかった。そのため途方にくれていると、見よ、輝いた衣を着たふたりの者が、彼らに現れた。女たちは驚き恐れて、顔を地に伏せていると、このふたりの者が言った、「あなたがたは、なぜ生きた方を死人の中にたずねているのか。そのかたは、ここにはおられない。よみがえられたのだ。まだガリラヤにおられたとき、あなたがたにお話しになったことを思い出しなさい。すなわち、人の子は必ず罪人らの手に渡され、十字架につけられ、そして三日目によみがえる、と仰せられたではないか」。そこで女たちはその言葉を思い出し、墓から帰って、これらいっさいのことを、十一弟子や、その他みんなの人に報告した。この女たちというのは、マグダラのマリヤ、ヨハンナ、およびヤコブの母マリヤであった。彼女たちと一緒にいたほかの女たちも、このことを使徒たちに話した。ところが、使徒たちには、それが愚かな話のように思われて、それを信じなかった。ペテロは立って墓へ走って行き、かがんで中を見ると、亜麻布だけがそこにあったので、事の次第を不思議に思いながら帰って行った。

(口語訳聖書)

 それでは、『弟子たちが信じなかった復活』と題してお話いたします。

 イエスさまは、ローマ帝国に逮捕され、弟子たちが散り散りに逃げ出してしまいました。そして、十字架刑によって処刑されてしまいました。十字架刑というのは、反逆者に対して使われる大変苛酷な刑ですので、イエスさまは国家反逆罪で処刑されたことになります。その後、イエスさまは埋葬されました。今回の聖書箇所は、その後のお話です。

 週の初めの日、夜明け前に、女たちは用意しておいた香料を携えて、墓に行った。ところが、石が墓からころがしてあるので、中にはいってみると、主イエスのからだが見当らなかった。

 女性たちは朝早くから香料を携えて墓に行きます。香料は遺体の悪臭を防ぐために使われていたそうですが、これは誰にでも使われるものではなかったそうです。王さまのように特別な人のみに使われていたそうで、女性たちがそれ程にイエスさまのことを慕っていたことが分かります。

 墓に来てみると、墓の穴を塞ぐ石が転がしてあり、さらに遺体がありません。すると、天使が現れます。

 そのため途方にくれていると、見よ、輝いた衣を着たふたりの者が、彼らに現れた。女たちは驚き恐れて、顔を地に伏せていると、このふたりの者が言った、「あなたがたは、なぜ生きた方を死人の中にたずねているのか。そのかたは、ここにはおられない。よみがえられたのだ。まだガリラヤにおられたとき、あなたがたにお話しになったことを思い出しなさい。すなわち、人の子は必ず罪人らの手に渡され、十字架につけられ、そして三日目によみがえる、と仰せられたではないか」。

 現代人が天使と聞くと、羽根が生えて頭に輪を乗せた姿を思い浮かべるかもしれませんが、聖書に登場する天使は、輝く衣を着た人の姿をしています。天使は女性たちに、イエスさまが復活されたことを伝え、イエスさまが十字架と復活について、あらかじめお話されていたことを思い起こさせます。イエスさまが人間の手で殺され、その後復活することは、既に予告されていたのです。

 天使の言葉を聞いた女性たちは墓から帰ります。

 そこで女たちはその言葉を思い出し、墓から帰って、これらいっさいのことを、十一弟子や、その他みんなの人に報告した。この女たちというのは、マグダラのマリヤ、ヨハンナ、およびヤコブの母マリヤであった。彼女たちと一緒にいたほかの女たちも、このことを使徒たちに話した。

 墓から帰って来た女性たちは、イエスさまの復活について弟子や他の人たちに伝えます。墓まで実際に足を運んだのは女性だけで、男性は1人もいなかったのです。

 ところが、使徒たちには、それが愚かな話のように思われて、それを信じなかった。ペテロは立って墓へ走って行き、かがんで中を見ると、亜麻布だけがそこにあったので、事の次第を不思議に思いながら帰って行った。

 墓の様子を実際に見ていない男性の弟子たちは、女性の証言を信じません。

 聖書が書かれた時代というのは、現代の日本よりも男尊女卑が激しい時代で、女性の証言は信用されませんでした。もしかしたら、弟子たちにも女性の証言なんて信用できないという思いがあったのかもしれません。その上、処刑された人間が三日目に復活するなんて、常識では到底信じられないことです。ともあれ、女性たちの証言は聞き入れられなかったのです。

 しかし、男尊女卑が当たり前だった時代に、イエスさまを一番慕って最後までイエスさまの傍にいたのは、当時の社会で最も低められた女性だったのです。聖書の神さまは、この世界で低められた人々や弱い立場に置かれた人々と共に歩まれます。ですから神さまは、弱い私たちと共に歩んでくださる方なのです。

 一方、男性は女性より賢いとされていました。社会は男性を中心に回っていました。男性の弟子たちは、イエスさまの復活が信じられませんでした。

 聖書の神さまは、自分を賢いと思っている人や、社会的に強い立場にある人ではなく、弱い人々に真っ先に出会われます。

 自分こそが賢いと思っている人、自分こそが神さまを一番よく知っていると思っている人は、神さまの慈悲を受けても、それに気づくことはありません。しかし、私たち人間は、本当はちっぽけで弱い存在です。弱くてちっぽけな私たちを罪から助け出すために、黄泉から帰ってきてくださったイエスさまの慈悲を覚えて、イースターを過ごしたいと思います。